二瓶研究室 / 生活システム工学 / Well-being Engineering Lab.

東京大学 大学院情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 / 工学部 機械情報工学科


二瓶 美里 Misato NIHEI

二瓶美里

二瓶 美里 教授

Prof. Misato NIHEI

mnihei [a] edu.k.u-tokyo.ac.jp
宮城県生まれ。早稲田大学大学院生命理工学専攻博士課程修了、博士(工学)。国立障害者リハビリテーションセンター研究所等を経て現職。専門は、人間・生活支援工学、アクセシブルデザイン。真に人に有用な機器を提供するために、工学の枠組みを超えて、生活や人生そのもの、人と支援機器の関わりを様々な観点から紐解き、人や社会に役立つ支援システムを提案することを目指しています。

研究分野

生活システム工学、福祉工学・リハビリテーション工学、生活支援工学、Well-being Engineering

研究テーマ

  1. 質的研究手法を機器開発に取り入れた福祉機器設計理論の一般化および実践
  2. 福祉機器・生活支援機器の開発, 導入および総合的評価手法に関する研究
  3. 心身機能特性の理解及び支援技術とヒューマンファクタに関する研究
  4. 高齢者・障害者の移動支援に関する調査研究および機器開発

英文雑誌論文,国際学会

  1. Takazumi Ono, Misato Nihei, Tomoki Abiru, Kaname Higashibaba, Tomohiro Kubota, Association between meaningful activities at home and subjective well-being in older adults with long-term care needs: A cross-sectional study, Geriatric Nursing, Volume 52, 121-126, 2023.
    https://doi.org/10.1016/j.gerinurse.2023.05.013
  2. Igarashi T, Umeda-Kameyama Y, Kojima T, Akishita M and Nihei M, Assessment of adjunct cognitive functioning through intake interviews integrated with natural language processing models. Front. Med. 10:1145314, 2023.
    https://doi.org/10.3389/fmed.2023.1145314
  3. Igarashi T, Umeda-Kameyama Y, Kojima T, Akishita M, Nihei M. Questionnaires for the Assessment of Cognitive Function Secondary to Intake Interviews in In-Hospital Work and Development and Evaluation of a Classification Model Using Acoustic Features. Sensors.  23(11):5346, 2023.
    https://doi.org/10.3390/s23115346
  4. Hiroki Tanabe, Toshihiko Shiraishi, Haruhiko Sato, Misato Nihei, Takenobu Inoue, Chika Kuwabara, A concept for emotion recognition systems for children with profound intellectual and multiple disabilities based on artificial intelligence using physiological and motion signals, Disability and Rehabilitation: Assistive Technology, 25 Jan, 1-8, 2023.
    https://doi.org/10.1080/17483107.2023.2170478
  5. Toshiharu Igarashi, Misato Nihei, Cognitive Assessment of Japanese Older Adults with Text Data Augmentation, Healthcare 10, no. 10: 2051, 2022.
    https://doi.org/10.3390/healthcare10102051
  6. Misato Nihei, Tomoki Nagao, Kaoru Takagi, Ryoya Hayasaka, Akira Tamai, Hiroshi Nakagawa, Yutaka Nagami, Yuya Shiota, Minoru Kamata, An analysis of factors affecting wrong-way driving at a highway entrance using a driving simulator among older drivers with cognitive decline, Transportation Research Part F: Traffic Psychology and Behaviour, Vol. 91, November 2022, 58-72, 2022.
    https://doi.org/10.1016/j.trf.2022.09.014
  7. Toshiharu Igarashi, Misato Nihei, Takenobu Inoue, Ikuko Sugawara, Minoru Kamata, Eliciting a User’s Preferences by the Self-Disclosure of Socially Assistive Robots in Local Households of Older Adults to Facilitate Verbal Human–Robot Interaction, International Journal of  Environmental Research and Public Health, 19(18) 11319, 2022.
    https://doi.org/10.3390/ijerph191811319
  8. Reina Yoshizaki, SooIn Kang, Hiroki Kogami, Kenichiro Ito, Daisuke Yoshioka, Koki Nakano, Yuriki Sakurai, Takahiro Miura, Fujisaki-Sueda-Sakai Mahiro, Kenichiro Yabu, Hiroshige Matsumoto, Ikuko Sugawara, Misato Nihei, Hiroko Akiyama, Tohru, Ifukube, Design and Verification of a Smart Home Management System for Making a Smart Home Composable and Adjustable by the Elderly, In: Gao, Q., Zhou, J. (eds) Human Aspects of IT for the Aged Population. Technology in Everyday Living. HCII 2022. Lecture Notes in Computer Science, vol 13331. Springer, Cham.
    https://doi.org/10.1007/978-3-031-05654-3_9
  9. Mio Nakamura, Kohei Ikeda, Kazuki Kawamura, Misato Nihei, Mobile, Socially Assistive Robots Incorporating Approach Behaviour: Requirements for Successful Dialogue with Dementia Patients in a Nursing Home, Journal of Intelligent & Robotics Systems, 103, 45, 2021.
    https://doi.org/10.1007/s10846-021-01497-w
  10. Hiroko Costantini, Misato Nihei, Tomoyuki Ueno, ‘Care literacy’ in super aging Japan, Open Research Europe,  1:85, 27 Jul 2021.
    https://doi.org/10.12688/openreseurope.13853.1
  11. Yuri Nishiwaki, Mio Nakamura, Misato Nihei, A novel method of evaluating changes in intrinsic motivation during cognitive rehabilitation, 43rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Society (EMBC), 1-5 Nov. 2021
    https://doi/org/10.1109/EMBC46164.2021.9630738
  12. Tomoya Hattori, Mio Nakamura, Kazuki Kawamura, Misato Nihei, Determining Possible Risks of Introducing Socially Assistive Robots with Mobility Functions to Aged Care Facilities,  In: Gao Q., Zhou J. (eds) Human Aspects of IT for the Aged Population. Technology Design and Acceptance. HCII 2021. Lecture Notes in Computer Science, vol 12786. Springer, Cham, 2021.
    https://doi.org/10.1007/978-3-030-78108-8_11
  13. Mio Nakamura, Kohki Okajima, Yoshio Matsumoto, Tomoki Tanaka, Katsuya Iijima, Misato Nihei, Effectiveness of Continuous Grip Strength Measurement using Social Assistive Robots on Older adults at Home, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 33 No. 4, 719-729, 2021.
    https://doi.org/10.20965/jrm.2021.p0719
  14. Jumpei Mizuno, Ken Sadohara, Misato Nihei, Shinichi Ohnaka, Yuko Nishiura, Takenobu Inoue, The application of an information support robot to reduce agitation in an older adult with Alzheimer’s Disease living alone in a community dwelling: A case study, Hong Kong Journal of Occupational Therapy, 2021.
    https://doi.org/10.1177/15691861211005059
  15. Jumpei Mizuno, Daisuke Saito, Ken Sadohara, Misato Nihei, Shinichi Ohnaka, Jun Suzurikawa, Takenobu Inoue, Effect of the Information Support Robot on the Daily Activity of Older People Living Alone in Actual Living Environment. Int. J. Environ. Res. Public Health, 18, 2498, 2021.
    https://doi.org/10.3390/ijerph18052498
  16. Yuko Nishiura, Misato Nihei, Kana Takaeda, Takenobu Inoue, Comprehensible Instructions from Assistive Robots for Older Adults with or without Cognitive Impairment, Assistive Technology, Feb.22,  2021.
    https://doi.org/10.1080/10400435.2021.1893236
  17. Mio Nakamura, Misato Nihei, Noriko Kato, Takenobu Inoue, Impact of the introduction of a verbal socially assistive robot on the relationship between older people and their caregivers in a nursing home, SN Applied Sciences, 2, 1657, 2020.
    https://doi.org/10.1007/s42452-020-03434-2
  18. Misato Nihei, Mio Nakamura, Kohei Ikeda, Kazuki Kawamura, Hiroki Yamashita, Minoru Kamata, Approaching Behavior Analysis for Improving a Mobile Communication Robot in a Nursing Home, HCI International 2020 -Late Breaking Papers: Universal Access and Inclusive Design, 679-688, 2020.
    https://doi.org/10.1007/978-3-030-60149-2_51
  19. Satoshi Miura, Yuki Yokoo, Yasutaka Nakashima, Yoshikazu Ogaya, Misato Nihei, Takeshi Ando, Yo Kobayashi, Masakatsu G. Fujie, Determination of the gain for a walking speed amplifying belt using brain activity,  IEEE Transactions on Human-Machine Systems, Vol. 50, Issue. 2, 154-164, 2020.  
    https://doi.org/10.1109/THMS.2019.2961974
  20. Misato Nihei, Ikuko Sugawara, Nozomi Ehara, Yasuyuki Gondo, Yukie Masui, Hiroki Inagaki, Takenobu Inoue, Malcolm MacLachlan, Eilish MacAuliffe, Formal and Informal Support among Community-Dwelling Oldest-Olds in Japan, IAGG2019, 2C-073, 2019.
  21. Tsai, YuChun, Yasuyuki Gondo, Saori Yasumoto, Kiyoaki Matsumoto, Yukie Masui, Hiroki Inagaki, Misato Nihei, Ikuko Sugawara, Nozomi Ehara, Takenobu Inoue, Malcolm MacLachlan, Eilish MacAuliffe, Using assistive device related to residence type, IAGG2019, 1E-156, 2019.
  22. Toshiharu Igarashi, Misato Nihei, Junpai Mizuno, Takenobu Inoue, Minoru Kamata, Subject Selection Bias in Intervention Experiments with Socially Assistive Robots and the Impact on the Representativeness of the Population, International Conference on Social Robotics , proceedings of ICSR, 44-53, 2019. 
    https://doi.org/10.1007/978-3-030-35888-4_5 
  23. Misato Nihei, Ikuko Sugawara, Nozomi Ehara, Yasuyuki Gondo, Yukie Masui, Hiroki Inagaki, Takenobu Inoue, Malcolm MacLachlan, Eilish McAuliffe, Assistive Products Use among Oldest-Old People in Japan: Differences in Personal Attributes and Living Situation, Proc. of 15th AAATE, S111-112, 2019.
  24. Toshiharu Igarashi, Misato Nihei, Mio Nakamurab, Kazuko Obayashi, Shigeru Masuyama, Minoru Kamata, Socially Assistive Robots Influence for Elderly with Cognitive Impairment Living in Nursing Facilities: Micro Observation and Analysis, Proc. of 15th AAATE, S153-154, 2019.
  25. Misato Nihei, Ikuko Sugawara, Yasuyuki Gondo, Nozomi Ehara, Yukie Masui, Hiroki Inagaki, Takenobu Inoue, Malcolm MacLachlan, Eilish McAuliffe, Histories and Experiences with Assistive Products’Use among Japan’s Olderst-Old People, ICC2019, 2019.
  26. Yuko Nishiura, Misato Nihei, Hiromi Nakamura-Thomas, Takenobu Inoue, Effectiveness of Using Assistive Technology for Time Orientation and Memory, in Older Adults with or without Dementia, Disability and Rehabilitation: Assistive Technology, 1-7, 2019. 
    https://doi.org/10.1080/17483107.2019.1650299
  27. Soo In Kang, Reina Yoshizaki, Koki Nakano, Taiyu Okatani, Akihiko Kamesawa, Daisuke Yoshioka, Jiang Wu, Yuriki Sakurai, Kenichiro Ito, Mahiro Fujisaki-Sueda-Sakai, Ikuko Sugawara, Misato Nihei, Takahiro Miura, Ken-ichiro Yabu, Taketoshi Mori, Tohru Ifukube, Junichiro Okata, Design and Implementation of Age-Friendly Activity for Supporting Elderly’s Daily Life by IoT, HCI International 2019, LNCS 11593, 353-368, 2019.
    https://doi.org/10.1007/978-3-030-22015-0_28
  28. Jiang Wu, Yuriki Sakurai, Soo In Kang, Reina Yoshizaki, Akihiko Kamesawa, Koki Nakano, Daisuke Yoshioka, Kazuki Kaneko, Chung-Hsien Lin, Toko Funaki, Shiho Hirose, Kenichiro Ito, Mahiro Fujisaki-Sueda-Sakai, Ikuko Sugawara, Misato Nihei, Takahiro Miura, Ken-Ichiro Yabu, Taketoshi Mori, Tohru Ifukube, Junichiro Okata, Design Implications and Methodology Based on the Potential Needs of Seniors for Home Monitoring Systems, 2018 Asian Conference on Design and Digital Engineering, 2018.
  29. Yuya Shiota, Akira Tamaki, Yutaka Nagami, Misato Nihei, Hiroshi Nakagawa, Experiments on patients with MCI to confirm effects of measures against wrong-way driving, ITS World Congress 2019, No. AP-TP1178, 10pages, 2018.
  30. Tomoki Nagao, Misato Nihei, Minoru Kamata, Akira Tamai, Yutaka Nagami, Hiroshi Nakagawa, Makoto Goto, Kensuke Matsushita, Eye Movement of Patients with MCI against Wrong-Way Driving Countermeasures, Proceedings of the 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’18), 2080-2083, 2018.
  31. M. Nihei, N. Sakuma, M. Kamata, T. Inoue, Design of behavior of robot attracting interest of mildly demented elderly, Harnessing the power of technology to improve lives (AAATE2017), P. Cudd, L. de Witte, (Eds.) IOSpress, 492-500, 2017.
    https://10.3233/978-1-61499-798-6-492
  32. M. Nihei, Y. Tamashima, T. Yoshida, M. Matsumoto, M. Kamata, Research on living space evaluation of caregivers for elderly people, Harnessing the power of technology to improve lives (AAATE2017), P. Cudd, L. de Witte, (Eds.) IOSpress, 233-240, 2017.
    https://10.3233/978-1-61499-798-6-233
  33. Sakuma Natsuki, Misato Nihei, Minoru Kamata, Takenobu Inoue, Design of Robot Behaviour that Attracts the Interest of People with Mild Dementia, Technology for Independence Conference 2017, Sep. 2017.
    https://10.3233/978-1-61499-798-6-492
  34. Yuki Koshizuka, Hioroshi Nakagawa, Akira Tamai, Yutaka Nagami, Misato Nihei and Kensuke Matsushita, Basic Study of Cognitive Function of MCI for prevention of Wrong-Way Driving, ITS World Congress 2017, No. AP-TP0827, 8pages, 2017.
  35. Misato Nihei, Yuko Nishiura, Ikuko Mamiya, Hiroaki Kojima, Ken Sadohara, Shinichi Ohnaka, Minoru Kamata, Takenobu Inoue, Change in the Relationship Between the Elderly and Information Support Robot System Living Together, International Conference on Human Aspects of IT for the Aged Population ITAP 2017: Human Aspects of IT for the Aged Population. Applications, Services and Contexts, 433-442, 2017.
    https://doi.org/10.1007/978-3-319-58536-9_34
  36. T. Miura, T. Goto, K. Kaneko, Y. Sumikawa, A. Ishii, M. Doke, K. Suzuki, T. Okatani, A. Kubota, M. Zhang, Y. Kinoshita, H. Yoshinaga, M. Tsuruta, Y. Kominami, M. Nihei, T. Inoue, M. Kamata, J. Okata, Need and impressions of communication robots for seniors with slight physical and cognitive disabilities: Evaluation using system usability scale, In Proceedings of The 2016 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC 2016), 5 pages, Budapest, Hungary, 2016.
    https://doi.org/10.1109/SMC.2016.7844872
  37. H. Kojima, K. Takaeda, M. Nihei, K. Sadohara, S. Ohnaka, T. Inoue, Acquisition and evaluation of a human-robot elderly spoken dialog corpus for developing computerized cognitive assessment systems, 5th Joint Meeting of the ASA and the ASJ, Honolulu (USA), 2016-11-28.
    https://doi.org/10.1121/1.4969158
  38. E. Kazuya, M. Nihei, Y. Ashida, A. Tamai, M. Kamata, Relationship between Cognitive Decline and Lane-Keeping Behavior s in Drivers with Mild Cognitive Impairment, Proceedings of the 37 th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), 2015.
  39. T. Yoshida, M. Nihei, T. Okada, M. Kamata, Development of a Method of Monitoring ADL in the Elderly That is Adapted to Real-Life Environments, Proceedings of the 37 th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), 2015.
  40. Y. Nakashima, Y. Ogaya, M. Nihei, T. Ando, Y. Yokoo, S. Miura, Y. Kobayashi, M. G. Fujie, Grasping Force of the Handle Based Turning Algorithm for Tread-Walk 1, ICAM2015, 12.
  41. Y. Nishiura, T. Inoue, M. Nihei,  Appropriate talking pattern of an information support robot for people living with dementia: a case study, Journal of Assistive Technologies, 8(4), pp.177-187, 2014.
    https://doi.org/10.1108/JAT-12-2013-0035
  42. T. Takezawa, R. Ishiwata, T. Inoue, M. Nihei, Y. Motomura, Using an Electronic Diary to Bolster Self-Esteem in Persons with Early-Stage Dementia, International Journal of Clinical Psychiatry and Mental Health, Vol. 2, pp. 29-37, 2014.
    http://dx.doi.org/10.12970/2310-8231.2014.02.01.3
  43. Tetsuaki Okada, Misato Nihei, Takuya Narita, Minoru Kamata, Conversational System Encouraging Communication of Aged by Method of Reminiscence and Quantification of Active Participation, Universal Access in Human-Computer Interaction User and Context Diversity Lecture Notes in Computer Science, Vol.8010, 191-200, HCI International 2013, 2013.
    https://doi.org/10.1007/978-3-642-39191-0_22
  44. Misato Nihei, Tetsuaki Okada, Takuya Narita, Ikuko Mamiya, Minoru Kamata, Shinichi Ohnaka, Takenobu Inoue, Comparing Robots with Robot Agents as Information-Support System for the Elderly and those with Mild Dementia, Assistive Technology : From Research to Practice (AAATE2013), P. Encarnacao et al. (Eds.) IOSpress, 880-886, 2013.
    https://doi.org/10.3233/978-1-61499-304-9-880
  45. M. Nihei, M. Kamata, A Survey of the Elderly in Regional Cities on their Attitudes toward Driving and Giving Up Driving, Journal of Mechanical Systems for Transportation and Logistics, Vol.5, Issue 1, pp. 98-1091, 2012.
    https://doi.org/10.1299/jmtl.5.98
  46. Misato Nihei, Naohiko Harue, Minoru Kamata, A New Mobility Interface for the Elderly to Expand Scope of Activities -the Slide Flex, 2012 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, 341-348, 2012.
    https://doi.org/10.1109/IROS.2012.6386076
  47. T. Inoue, M. Nihei, T. Narita, M. Onoda, R. Ishiwata, I. Mamiya, M. Shino, H. Kojima, S. Ohnaka, Y. Fujita, M. Kamata, Field-based Development of an Information Support Robot for Persons with Dementia, Journal on Technology and Disability, 534-541, 2012.
    https://doi.org/10.3233/TAD-120357
  48. T. Inoue, M. Nihei, M. Nakamura, J. Suzurikawa, Clinical Evaluation in Development Process of Novel Assistive Technologies From Wheelchair to Robotics, RESNA 2012 annual conference, Work Shop, 7/2010, Baltimore, USA 2012.
  49. Misato Nihei, Genbu Deguchi, Rina Ishiwata, Michiko Misegawa and Takenobu Inoue, Practical Evaluation Protocol for New Assistive Technology for Elderly with Cognitive Impairment, Everyday Technology for Independence and Care (AAATE2011), Gert J. G. et al. (Eds.) IOS Press, 262-269, 2011.
    https://doi.org/10.3233/978-1-60750-814-4-262
  50. T. Inoue, M. Nihei, et. Al., Field-based Development of an Information Support Robot for Persons with Dementia, Assistive Technology Research Series Vol.29, Everyday Technology for Independence and Care AAATE 2011, IOS Press, 534-541,2011.
  51. Takenobu Inoue, Tomoko Kamimura, Kazuhiko Sasaki, Koichi Mori, Naomi Sakai, Yoshio Fujita, Misato Nihei, Atsushi Tsukada, Standardization of J-PIADS (Psychosocial Impact of Assistive Devices Scale), Selected Papers from the Japanese Conference on the Advancement of Assistive and Rehabilitation Technology (Assistive Technology and Research Series Volume 28) IOS Press, 49-53, 2011.
    https://doi.org/10.3233/978-1-60750-758-1-49
  52. M. Nihei, K. Kitamura, M. Sakai, H. Sato, M. Shino, M. Kamata, T. Inoue, Development of a Powered Wheelchair Interface Using a Neural Network System for People with Disabilities, Selected Papers from the Japanese Conference on the Advancement of Assistive and Rehabilitation Technology (Assistive Technology and Research Series Volume 28) IOS Press, 105-112, 2011.
    https://doi.org/10.3233/978-1-60750-758-1-105
  53. M. Nihei, T. Narita, R. Ishiwata, M. Onoda, M. Shino, H. Kojima, S. Ohnaka, Y. Fujita, M. Kamata, T. Inoue, Development of an Interactive Information Support System for Persons with Dementia, 26th Annual International Technology & Persons with Disabilities Conference, 2011.
  54. T. Ando, M. Nihei, Y. Kobayashi, Y. Kaneshige, T. Inoue, M.G. Fujie, A Steering System of a New Mobility-Aid Vehicle with walking: Tread-Walk, The second IEEE RAS/EMBS International Conference on Biomedical Robotics and Biomechatronics, 141-420, 2008.
    https://ieeexplore.ieee.org/document/4762846
  55. M. Nihei, T. Narita, R. Ishiwata, M. Onoda, M. Shino, H. Kojima, S. Ohnaka, Y. Fujita, M. Kamata, T. Inoue, Development of an Interactive Information Support System for Persons with Dementia, 26th Annual International Technology & Persons with Disabilities Conference, 2011.
  56. T. Inoue, Y. Otowa, M. Nihei, M. Shino, H. Tanaka, M. Kamata, EEG Respondence to Auditory Stimuli with Japanese Letters of an ALS-TLS Patient, Advancing Rehabilitation Technologies for an Aging Society (RESNA/ICTA), 69563, 2011.
    https://www.resna.org/Portals/0/Documents/2011%20Conference/inoue-69563.pdf
  57. M. Nihei, R. Ishiwata, G. Deguchi, M. Misegawa, T. Inoue, Evaluation of failsafe wheelchair brake for users with memory loss in clinical use – Short-term evaluation of function -, Assistive Technology from Adapted Equipment to Inclusive Environments (AAATE2009), Pier L.M. et al. (Eds.) IOS Press, 41-46, 2009.
  58. Nihei, T. Inoue, M.G. Fujie, Psychological influence of wheelchair on the elderly persons from qualitative research of daily living. Journal of Robotics and Mechatronics, 20(3), 641-649, 2008.6.
    https://doi.org/10.20965/jrm.2008.p0641
  59. M. Nihei, T. Ando, Y. Kaneshige, T. Inoue, M.G. Fujie, A New Mobility-Aid Vehicle with a Unique Turning System, 2008 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, 293-300, 2008.
    https://ieeexplore.ieee.org/document/4651146
  60. M. Nihei, T. Inoue, Y. Kaneshige, M. G. Fujie, Proposition of Mobility Aid for Older Persons –Reducing the Dilemma to Use Assistive Technologies, Challenges for Assistive technology (AAATE07), G. Eizmedi et al. (Eds.) IOS Press, 80-84, 2007.
  61. M. Nihei, Y. Kaneshige, Masakatsu G. Fujie and T. Inoue, Development of a New Mobility System “Tread-Walk” –Design of a Control Algorithm for Slope Movement-, Proc. of IEEE ROBIO, 174, 1006-1011, 2006.
    https://doi.org/10.1109/ROBIO.2006.340366
  62. T. Ando, M. Nihei and Masakatsu G. Fujie, Estimation of Rotator Cuff Activity Using a Surface EMG during Shoulder External Rotation, Proc. of IEEE ROBIO, 282, 1634-1639, 2006.
    https://doi.org/10.1109/ROBIO.2006.340189
  63. Y. Kaneshige, M. Nihei, Masakatsu G. Fujie, Development of new mobility assistive robot for elderly people with body functional control -Estimating walking speed from floor reaction on treadmill, Proc. of the First IEEE/RAS-EMBS International Conference on Biomedical Robotics and Biomechatronics (BioRob 2006), 118-123, 2006.
    https://doi.org/10.1109/BIOROB.2006.1639070
  64. T. Inoue, A. Tsukada, T. Aikawa, H. Hirose, T. Tamura, K. Ito, K. Yokota, M. Nihei and H. Ishihama, Bottlenecks and Their Solutions for Development of Assistive Technologies, Assistive Technology – Shaping the Future (AAATE2003), G. Craddock et al. (Eds.) IOS Press, 732-736, 2003.

和文雑誌論文

  1. 五十嵐 俊治, 小林 俊浩, 二瓶 美里, 電力検針票の自然画像を対象としたロバストな文字入力支援システムの開発と評価, 電気学会論文誌C, Vol. 143, No.2, 2023.
    https://doi.org/10.1541/ieejeiss.143.141
  2. 二瓶美里, 西浦裕子, 認知症のある人の生活を支援する機器の開発研究 利用場面における実証研究の実際と課題, 日本認知症ケア学会誌 Vol. 22, No.2,250-256,  2022.
  3. 二瓶美里,論壇 ジェロンテクノロジー つくる側とつかう側とそれを取り巻く社会について, 老年社会科学, Vol. 44, No. 1, 59-65, 2022.
  4. 塩田祐也,二瓶美里,長尾朋紀,玉井顕,永見豊,中川浩,後藤誠,松本和也,田村勇二,ドライビングシミュレータ実験による逆走ドライバーの視行動の特徴に関する分析,交通工学論文集 特集B,Vol. 6,No. 2,29 -36,2020.
    https://doi.org/10.14954/jste.6.2_B_29
  5. 永見豊, 二瓶美里, 長尾朋紀, 玉井顯, 中川浩, 塩田祐也, 松下健介,高速道路における軽度認知障害有病者による逆走通知内容の評価,交通工学論文集 特集号B, Vol. 5 No. 4, 1-6, 2019. 
    https://doi.org/10.14954/jste.5.4_B_1
  6. 長尾朋紀,二瓶美里,鎌田実,玉井顯,永見豊,中川浩,塩田祐也,松下健介,視覚的逆走対策提示時におけるMCI有病者を含む高齢者の逆走への気づきやすさのCG動画を用いた評価,Vol. 5 No.2, 217-222,2019. 
    https://doi.org/10.14954/jste.5.2_A_217
  7. 佐久間菜月,二瓶美里,鎌田実,ウィルチェアラグビー競技時の転倒と防御動作に関する研究,ライフサポート学会誌,vol. 29, No. 4, pp. 120-127, 2017.(ライフサポート学会 論文賞)
    https://doi.org/10.5136/lifesupport.29.120
  8. 二瓶美里,玉井顯,鎌田実,アルツハイマー型認知症者・軽度認知障害者のまち歩き経路支援方策に関する研究, 福祉のまちづくり研究, 第19巻3号, pp. 9-18, 2017. 
    https://doi.org/10.18975/jais.19.3_9
  9. 中川浩,玉井顯,永見豊,二瓶美里,越塚友紀,松下健介,軽度認知障害有病者に対する逆走対策の効果, 交通工学論文集(特集号)第3巻2号, pp. 53-60, 2017. 
    https://doi.org/10.14954/jste.3.2_B_53
  10. 二瓶美里,岡田哲明,鎌田実,転倒の内的要因分析に基づく転倒頻度予測手法の提案,日本転倒予防学会誌, Vol.3, No.1, pp. 3-12, 2016. (日本転倒予防学会 優秀論文賞)
    https://doi.org/10.11335/tentouyobou.3.1_3
  11. 長谷部雅美,小池高史,野中久美子,深谷太郎,李暻娥,村山幸子,渡邊麗子植木章三 ,吉田裕人,松本真澄,川崎千恵,二瓶美里,田中千晶,亀井智子,渡辺修一郎,藤原佳典,一人暮らし高齢者における見守りセンサーを用いた在宅生活支援に関する検討-高齢者への健康調査と地域ケア機関への利用実態調査より-,老年社会科学 第38巻第1号, pp. 66-77, 2016. 
    https://doi.org/10.34393/rousha.38.1_66
  12. 二瓶美里,出口弦舞,山内閑子,濱田浩美,鎌田実,井上剛伸, 手動車いすのブレーキかけ忘れを原因とした転倒に関する実態調査, 日本生活支援工学会誌, Vol. 13, No.1, 39-45,2013.
  13. 二瓶美里, 鎌田実, 高齢視覚障がい者の施設生活および自立生活に関する研究,日本福祉のまちづくり学会 福祉のまちづくり研究 15(1), A13-A22, 2013. 
    https://doi.org/10.18975/jais.15.1_A13
  14. 安藤健, 小島康史, 関雅俊, 川村和也, 二瓶美里, 佐藤春彦, 井上剛伸, 藤江正克, 複数動作の識別における人の学習戦略(人・機械相互学習を用いた足制御型電動車いすの事例), 日本機械学会論文集C編, 79巻802号, 2013. 
    https://doi.org/10.1299/kikaic.79.2037
  15. 二瓶美里,吉武宏,武澤友広,石渡利奈,井上剛伸,鎌田実,軽度認知症者の認知特性と情報端末入力方式に関する研究,バイオメカニズム学会誌,Vol.36, No.3,162-171,2012. 
    https://doi.org/10.3951/sobim.36.162
  16. 安藤健, 小島康史, 関雅俊, 川村和也, 二瓶美里, 佐藤春彦, 辰巳友佳子, 大野ゆう子,井上剛伸,藤江正克,重度脳性まひ児の残存機能を利用した人・機械相互学習型電動車いすの開発,日本ロボット学会誌,30, No.9, 51-58, 2012.
    https://doi.org/10.7210/jrsj.30.873
  17. 中島康貴, 安藤健, 小林洋, 二瓶美里, 藤江正克, 平地のように加減速歩行が可能なトレッドミルの制御手法の開発, バイオメカニズム21 バイオメカニズム学会論文集, pp. 157-166, 2012.
     https://doi.org/10.3951/biomechanisms.21.157
  18. 小竹元基, 木村健人, 二瓶美里, 鎌田実, 高齢運転者の認知特性と実環境における不安全行動の関連性の検討, 日本機械学会論文集C, 78-794 , 3362-3373, 2012.
    https://doi.org/ 10.1299/kikaic.78.3362
  19. 二瓶美里, 小竹元基, 鎌田実, 高齢者の認知特性を考慮した運転能力評価システムの開発,日本機械学会C編, Vol.77, No.784 pp.4591-4604, 2011. 
    https://doi.org/10.1299/kikaic.77.4591
  20. 二瓶美里, 木下悟朗, 酒井美園, 佐藤春彦, 井上剛伸, 重度障害児の発達を促す電動車いすの開発, バイオメカニズム20 バイオメカニズム学会論文集, pp.99-109, 2010. 
    https://doi.org/10.3951/biomechanisms.20.99
  21. 二瓶美里,井上剛伸, 重度障害者を対象とした電動車いすの適合にみる機器開発の課題,国立障害者リハビリテーションセンター研究紀要第29号平成20年,pp.25-33,2009.
    http://www.rehab.go.jp/kiyou/japanese/29th/29-04.pdf
  22. 二瓶美里,金重裕三,井上剛伸,藤江正克, 移動支援装置用左右分離ベルト型旋回システムの開発,バイオメカニズム19 バイオメカニズム学会論文集, pp.243-254, 2008.
    https://doi.org/10.3951/biomechanisms.19.243
  23. 二瓶美里, 井上剛伸,望月美栄子,八巻知香子,楠永敏江,藤江正克, 高齢者の心理概念モデルに基づく移動支援機器開発要件の抽出, 日本機械学会論文集(C編)第725号第73巻,pp.266-273,2007.
    https://doi.org/10.1299/kikaic.73.266
  24. 二瓶美里, 金重裕三,井上剛伸,藤江正克, 歩行速度を増幅する移動支援機器の開発 -高齢者のジレンマ解消の解として-, バイオメカニズム18 バイオメカニズム学会論文集,pp. 101-112, 2006. 
    https://doi.org/10.3951/biomechanisms.18.101
  25. 井上剛伸,山内繁,数藤康雄,廣瀬秀行,塚田敦史,石濱裕規, 二瓶美里, QOLの構成要因に基づいた頭部操作式電動車いすの開発,日本生活支援工学会誌Vol.1 No.1,pp.42-49, 2002.
  26. 塚田敦史,井上剛伸,廣瀬秀行,相川孝訓,伊藤和幸,田村徹,石濱裕規,,横田恒一,二瓶美里, 福祉機器開発におけるボトルネックとその解決策(福祉機器開発事例の検証),日本機械学会論文集(C編)第675号第68巻,pp.3439-3446 , 2002. 
    https://doi.org/10.1299/kikaic.68.3439

報告書

  1. 二瓶美里, 西嶋一智,石井豊恵,森山英樹,内田智子,白銀暁,蜂須賀知理, 障害者の支援機器開発におけるモニター評価のためのガイドブック, 2023.
  2. 二瓶美里, 西嶋一智,石井豊恵,森山英樹,内田智子,白銀暁,蜂須賀知理, 障害者の支援機器開発におけるモニター評価手法の開発及びモニター評価を実践する人材の育成プログラム開発のための研究, 厚生労働科学研究 令和3年度報告書, 2023.
    https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/157977
  3. 菅原育子, 二瓶美里, 檜山敦, 畑中綾子, 土屋裕子, 小舘尚文, 木村篤信, 国立国会図書館 科学技術に関する調査プロジェクト2020報告書,高齢者を支える技術と社会的課題, 2021.3.
    https://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/document/index.html

研究業績(書籍、その他等)

  1. 二瓶美里, 研究報告, 東京大学高齢社会総合研究機構・未来ビジョン研究センター 2023年度シンポジウム『生きがいに関する再考、研究、地域実装』, 2024.2.3.
    https://www.iog.u-tokyo.ac.jp/news/4982/
  2. 畑中綾子, 二瓶美里, 菅原育子, 檜山敦, 高齢社会におけるAI・コミュニケーションロボットの活用の倫理的側面~本人の自己決定権・プライバシー保護に焦点をあてて, 第35回日本生命倫理学会, 2023. 12.9.
  3. 二瓶美里(討論者として), 企画セッション「AI等テクノロジーと無償労働の未来:日米比較」(永瀬伸子, 福田節也), 日本人口学会第75回大会, 2023.6.11. 
  4. 二瓶美里, 菅原育子, 檜山敦, オーガナイズドセッション 高齢期を支える技術とELSI, OS-15, 2P1-A, 8月20日, LIFE2022.
  5. 小川愛実,二瓶美里, オーガナイズドセッション 生活期リハビリテーション,OS-10, 3P1-D, 8月21日, LIFE2022.
  6. 室町泰徳,稲垣具志,二瓶美里,福岡孝則,村山顕人,「みんなの」モビリティ新時代,都市計画 353 vol.70, No.6,48-55,2021.
  7. 二瓶美里,高速道路の逆走,高速道路と自動車,Vol. 64, No.10, p.7, 2021.
  8. 二瓶美里, 移動支援技術の進展と可能性(特集 移動支援機器), 新ノーマライゼーション, 2021年8月号, 2-3, 2021.
  9. 二瓶美里,中村美緒,特集 認知症-最近の動向 認知症高齢者の支援機器開発,Current Therapy , Vol. 39, No.7, 55-59, 2021. 
  10. 二瓶美里, 玉井顯,永見豊,鎌田実,Hot Topics: 高齢者や軽度認知障害有病者の特性に配慮した高速道路逆走対策の取り組み, 自動車技術 Vol. 75, No.2, 68-73, 2021.
  11. 二瓶美里, 長寿社会と生活支援機器(特集:社会を支える福祉・リハビリテーション工学とその設計技術), 設計工学, Vol.55, No.10, 616-606,  2020. 
  12. 二瓶美里, 2) Gerontechnology(高齢者支援テクノロジー)の新知見  まちの機能や支援の充実, 老年内科, Vol. 1, No. 3, 329-337, 2020. 
  13. 菅原育子, 二瓶美里, 地域に暮らす90歳以上の暮らしの実態調査  話題, 老年内科, Vol. 1, No. 3, 369-378, 2020.
  14. 山内閑子, 二瓶美里, 認知機能の低下のある方の生活をサポートする車いすの開発(特集 移動のユニバーサルデザイン), バイオメカニズム学会誌, Vol. 43, No. 4, 235-240, 2019.
    https://doi.org/10.3951/sobim.43.4_235
  15. 二瓶美里, 歩行空間で活用する新しい移動支援機器 特集「多様な利用者と交通安全」, 福祉のまちづくり研究, Vol. 21, No. 2, 46-49, 2019. 
    https://doi.org/10.18975/jais.21.2_46
  16. M. Nihei, Experience of Assistive Products Use among Older People in Japan, International symposium ‘Assistive Products & Supporting Centenarians Lives’, 2018-6.
  17. 二瓶美里, 進化する車社会と進む高齢化, 日本機械学会誌 メカライフ特集, Vol.117 No.1153, pp. 778-779, 2014.
    https://doi.org/10.1299/jsmemag.117.1153_778
  18.  二瓶美里, 施設における車椅子使用者と見守り, ラウンドテーブルディスカッション, 転倒予防医学研究会第10回研究集会, 2013.
  19. 二瓶美里,TOPICS 福祉用具を越えて:フェールセーフブレーキ装置付き車いす,日本機械学会誌,Vol.115,No.1126,668,2012.
    https://doi.org/10.1299/jsmemag.115.1126_668
  20. 二瓶美里, 「第4回 認知症の在宅生活を支える福祉機器 機器紹介3:セーフティブレーキ機構付車いす」,月刊「地域リハビリテーション」第7巻10号, 三輪書店, 854-857, 2012.
  21. M. Nihei, M. G. Fujie, Proposal for a New Development Methodology for Assistive Technology Based on the Psychological Model of Elderly People, “Assistive Technologies”, A. Auat Cheein (Ed.), In Tech Education and Publishing, Chapter 7,141-158,2012. 
    https://doi.org/10.5772/30407
  22. 二瓶美里,福祉用具にみる認知症や高次脳機能障害のある方への支援技術 -手動車いすの自動ブレーキ装置-,リハビリテーション・エンジニアリング,Vol.26 No.1, pp. 24-27, 2011.
  23. 出口弦舞,二瓶美里,特集「認知機能の低下により福祉用具をうまく使えない方への支援技術」,リハビリテーション・エンジニアリング,Vol.26 No.1, p.1, 2011.
  24. 藤江正克,安藤健,二瓶美里,特集「運動機能・移動障害をサポートする計測制御システム-福祉の夢に向かって-」トレッドミルとロボット技術を融合した歩行リハビリテーション,計測と制御Vol.50 No.1, 24-29, 2011. https://doi.org/10.11499/sicejl.50.24
  25. 二瓶美里,「どうして高齢者は支援機器が「好きじゃない」のか -支援機器の新たなる展開」日本生活支援工学会 Vol.11 No.1, 14-17, 2011.
  26. M. Nihei, T. Ando, Y. Kaneshige, T. Inoue, M. G. Fujie, “Development of a New Vehicle Based on Human Walking Movement with a Turning System”, Robotics 2010 Current and Future Challenges, Houssem Abdellatif(Ed.),In Tech Education and Publishing, pp.223-240, 2010.
  27. 二瓶美里, “高齢化と性別による問題”, 頸損解体新書2010, 全国頸髄損傷者連絡会編集,障害者団体定期刊行物協会, pp.78-87, 2010.
  28. 二瓶美里, “高齢者の移動支援と心と身体の理解-Tread-Walk-“, 日本ロボット学会協力企画最新ロボット事情第8回,ロボコンマガジンNo.59,pp.102-105,2008.
  29. 井上剛伸, 二瓶美里, “行きたいところへ一人で行ける電動カート活用の勧め”, 京極高宣, 市川洌監修 三訂福祉用具の活用法, 北隆館, pp.162-169,2007.
  30. 井上剛伸, 二瓶美里,  第1章 自立を支援する福祉機器 2.車いす・電動車いす” 高齢者をめぐる介護・介護支援機器,ライフ・サイエンス,pp.26-33, 2005.
  31. 井上剛伸, 二瓶美里,  連載 介護・介助支援機器の現状と今後の展望 車いす・電動車いす,ライフ・サイエンス Geriatric Medicine(老年医学)9月号 Vol.41 No.9, pp.1345-1349, 2003.
  32. 廣瀬秀行,高橋功次,三田友記,井上剛伸,新妻淳子,中山剛,石濱裕規,塚田敦史,二瓶美里,松原裕幸,岩崎洋,吉田由美子,関寛之, シーティング適合サービス開始後3年間の結果報告,国立リハビリテーションセンター研究紀要22号平成13年,pp.15-21, 2002.
    https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9980316

研究業績(発表等)

  1. 高柳摩季, 清水雄一郎, 二瓶美里, 運転能力評価システムを用いた加齢に伴う認知機能低下と認知症による機能低下の操作特性の比較, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023).
  2. 野原大雅, 小野敬済, 菅原育子, 二瓶美里, 第24回システムインテグレーション部門講演会(SI2023).(SI2023 優秀講演賞)
  3. 矢澤健悟, 小野敬済, 二瓶美里, 個人特性に着目したナビゲーション能力測定手法の開発, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023).(SI2023 優秀講演賞)
  4. 正垣那奈美, 小野敬済, 二瓶美里, 複数センサとルーティンを用いた子育て家庭における家事・育児行動の推定手法の開発, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023).(SI2023 優秀講演賞)
  5. 莫欣熠, 矢口喜一, 小野敬済, 二瓶美里,  Lidar センサを用いた散らかり度合いを定量化する住環境評価手法の開発:生活活動を阻害するモノの体積測定, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023).
  6. Chan Chitao, Sugahara Yusuke, Nihei Misato, Evaluation of the Human-Machine Interactive Learning Operation System and the Seating System of the Hands-free Mobility, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023).
  7. 檜山敦,二瓶美里,畑中綾子,土屋裕子,菅原育子, 高齢者×メタバース×ELSI, 第28回バーチャルリアリティ学会大会,2023.
  8. 七久保萌, 野原大雅, 正垣那奈美, 小野敬済, 二瓶美里, 心身機能低下のある高齢者の歩行特性に応じた動的サインを用いたエスカレーター乗降支援手法の提案, 3A3-01, RSJ2023.
  9. 蜂須賀知理, 二瓶美里, 石井豊恵, 森山英樹, 内田智子, 白銀暁, 西嶋一智, 障害者支援機器のモニター評価における人材育成手法の検討, 日本人間工学会 第64回大会予稿集, P2E1-06, 2023.
  10. 正垣那奈美, 小野敬済, 二瓶美里, 日常生活環境でのラベリングデータ取得におけるウェアラブルデバイスを用いたセミオートラベリング手法の開発, 2A2-B19, 4 pages, Proceedings of the 2023 JSME Conference on Robotics and Mechatronics (ROBOMECH 2023), 2023. 
  11. 上山裕也, 小野敬済, 二瓶美里, 自己紹介映像データセットを用いた表情の動きを通した性格印象伝達モデルの構築, 1P1-E21, 3 pages, Proceedings of the 2023 JSME Conference on Robotics and Mechatronics (ROBOMECH 2023), 2023. 
  12. 菅彩香, 石井豊恵, 森山英樹, 内田智子, 二瓶美里, 医療現場において看護職が実施する製品等のモニター評価に関わる業務の実態・求められるスキルに関するインタビュー調査, 第11回看護理工学会学術集会, P2_17, 2023.
  13. 正垣那奈美, 圓純一郎,中村美緒,二瓶美里,認知症者の BPSD 軽減のためのオキシトシン分泌を促すベスト型圧刺激デバイス, 3P3-D11, 2142-2145, 第23回システムインテグレーション部門講演会(SI2022).  (SI2022 優秀講演賞)
  14. 西脇佑理, 水野純平,郭鐘聲,二瓶美里,音環境制御システム開発のための脳波による Listening Effort の定量化と阻害音声数による影響の研究, 3A2-D15, 3097-3101, 第23回システムインテグレーション部門講演会(SI2022).
  15. 井上 剛伸, 桂 律也, 森田 千晶, 二瓶 美里, 山内 閑子, 中村 美緒, Dankin-Poole Esther, Lyton Natasha, 支援機器の利用効果に関する6つの重要課題 GAATO AT利用効果グランドチャレンジ2022の結果より, リハ工学カンファレンス講演論文集 36回 33-34, 2022.  
  16. 西脇佑理, 呂超, 陳志, 小野敬済, 武田行生, 菅原雄介, 二瓶美里, 協調学習操作系を用いたハンズフリーモビリティにおける事前学習の有効性評価, 2A2-B2, 434-437, LIFE2022.
  17. 嶋彩花, 千島大樹, 野中久美子, 藤原佳典, 二瓶美里, 単一センサから抽出した活動情報を用いて独居高齢者生活状況を推定する手法の提案, 3P1-D, 145-146, LIFE2022.
  18. 正垣那奈美, 丸岡俊介, 白銀暁, 中村美緒, 二瓶美里, 支援機器の実証評価に関する調査 -第二相試験に着目した分析-, 1P2-C1, 572-575, LIFE2022.
  19. 野原大雅, 中村美緒, 孫 輔卿, 田中友規, 飯島勝矢, 二瓶美里, 高齢者の筆跡を用いた時系列分析による心身機能の個人内変化に関する研究, 2A1-C5, 389-392, LIFE2022. (バリアフリー財団奨励賞ファイナリスト)
  20. 莫欣熠, 吉田拓海, 二瓶美里, 散らかり度合いを定量化する住環境評価手法を用いたHoarding Disorder 自己管理ツールの提案, 3P1-D6, 147-149, LIFE2022.
  21. 丸岡俊介, 金子宗平, 酒井美園, 中村美緒, 二瓶美里, 3 次元動作解析を用いたご当地体操の定量的な評価指標の提案, 2A1-C4, 285-388, LIFE 2022.
  22. 小野敬済, 浅川康吉, 二瓶美里, 久保田智洋, 要支援・要介護高齢者のICT 活用状況の測定尺度の開発, 3P2-C5, 816-819, LIFE2022.
  23. 久保田智洋, 岩本記一, 小野敬済, 二瓶美里, 岩井浩一, 地域在住独居および同居世帯高齢者におけるヘルスリテラシーの現状と課題, 3P2-C4, 812-815, LIFE2022.
  24. 二瓶美里, 菅原育子, 高齢者の暮らしを支える技術の現状と社会的要請, 2P1-A1, 244-245, LIFE2022.
  25. 菅原雄介,八木達也,武田行生,二瓶美里, 高齢者向けモビリティのためのペダリング運動負荷システム(楕円軌道ペダルを用いた介入実験), 2A2-B3, 438-441, LIFE2022.
  26. 佐藤春彦,白石俊彦,田辺寛記,二瓶美里,井上剛伸,桑原知佳, 重症児の発するシグナルを逃さず捉え気持ちを汲み取る試み, 3A1-C1, 350-351, LIFE2022.
  27. 白石俊彦,田邉寛記,佐藤春彦,二瓶美里,井上剛伸,桑原知佳, 超重症児の気持ち認識システムの開発,3A1-C2, 352-354, LIFE2022.
  28. 二瓶美里, 高齢者を対象とした技術の導入や受容をめぐる倫理的、法的、社会的課題に関する議論をするためのコミュニケーションデザイン(生活支援工学に資する研究・実践に関する成果報告会, S3-4, LIFE2022.
  29. 正垣那奈美, 中村美緒,圓純一郎,二瓶美里,高齢者モデルのマネキンを用いた抱擁時の圧力測定 体表面圧力分布に関する検討,日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会2022, 2pages, 2022.
  30. 伊藤太久磨, 古瀬航,二瓶美里, 多様なモビリティが共存する道路環境における車載センサと路側センサの情報統合手法, 自動車技術会2022春季大会, 36-161, 2022.
  31. 中村美緒, 服部智也, 二瓶美里, 移動機能を持つSocially Assistive Robots を高齢者介護施設に導入する際に想定されるリスクの抽出, 第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2021, 2021. 
  32. 早坂涼哉,中村美緒,二瓶美里,ニオイセンサを用いた生活空間における常在臭のモニタリング手法の提案 -常在臭と瞬間臭の識別-, 第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2021, 2021. (SI2021 優秀講演賞)
  33. 服部智也, 中村美緒, 二瓶美里, 認知症高齢者とSARの会話分析に基づく話題提供の要件, 第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2021, 2021. (SI2021 優秀講演賞)
  34. 二瓶美里, 支援機器開発におけるモニター評価手法及び人材育成プログラムの開発、生活支援工学会, 総会付設講演会「支援機器の開発・普及促進に向けた包括的取組, 2021 年 6 月 19 日.
  35. 二瓶美里,  障害者の支援機器開発におけるモニター評価手法の開発及びモニター評価を実践する人材の育成プログラム開発のための研究, シーズ・ニーズマッチング交流会 2021 併設セミナープログラム, 2021 年 11 月 1 日~11 月 30 日 (配信).
  36. 中村美緒,清水雄一郎,玉井顯,鎌田実,二瓶美里,運転能力評価システムを用いた加齢に伴う認知機能低下と認知症による機能低下の操作特性の比較,第5回安全運転・医療研究会, 2021.
  37. 五十嵐宙之,嶋彩花,中村美緒,二瓶美里,松本吉央,アシスト歩行器を用いたアシストの有無が与える歩行器歩行戦略に関する研究,第42回バイオメカニズム学術講演会, 講演論文集, 2021.
  38. 田邉寛記,白石俊彦,佐藤春彦,井上剛伸,二瓶美里,超重症児の気持ち認識システムの検討,第42回バイオメカニズム学術講演会, 講演論文集, 2021.
  39. 八木達也,菅原雄介,武田行生,呂 超,二瓶美里,高齢者向けモビリティのためのペダリング運動負荷システム(楕円軌道ペダル軌道の制御法と性能評価,第42回バイオメカニズム学術講演会, 講演論文集, 2021.
  40. 西脇佑理, 寺澤洋子, 二瓶美里, 不快感の少ない案内音声に関する研究 ―不快感に関係する音響特徴量の分析―, LIFE2020-2021, 講演論文集, 2021. (バリアフリー財団奨励賞ファイナリスト)
  41. 早坂涼哉, 中村美緒, 二瓶美里, ニオイセンサを用いた生活空間における常在臭のモニタリング手法の提案-生活機能低下と常在臭の関係について-, LIFE2020-2021, 講演論文集, 2021.(バリアフリー財団奨励賞ファイナリスト)
  42. 呂 超, 西脇佑理, 菅原雄介, 二瓶美里, 協調学習操作系を用いたハンズフリーモビリティの協調学習機能の有効性評価, LIFE2020-2021, 講演論文集, 2021.
  43. 金子宗平,衛然,中村美緒,檜山敦,水野純平,二瓶美里,認知リハビリテーション領域に適用できるVRを用いた主体感を付与した視行動誘導手法の提案,第26回バーチャルリアリティ学会大会論文集,1C2-8, 4 pages, 2021.
    http://conference.vrsj.org/ac2021/program/doc/1C2-8.pdf
  44. 嶋彩花,濱田佳歩,二瓶美里,中村美緒,登嶋健太,檜山敦,VRを用いた高齢者の自律神経活動調整のための基礎的検討:ベースラインを統制した若年健常者での検証実験, 第26回バーチャルリアリティ学会大会論文集,2B2-6, 4 pages, 2021.
    http://conference.vrsj.org/ac2021/program/doc/2B2-6.pdf
  45. 高木薫,権藤恭之, 二瓶美里,高齢者の独居生活を支援する手書きコミュニケーションツールの提案, 第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2020), 4 pages,  2020.
  46. 五十嵐宙之, 二瓶美里, 松本吉央, アシスト歩行器を用いた遠隔生活リハビリシステム -コンセプトの提案と歩行サイクルの検出―, 第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2020), 4 pages,  2020. (SI2020優秀講演賞)
  47. 田邉寛記, 白石俊彦, 佐藤春彦, 井上剛伸, 二瓶美里, 運動・生理信号を用いた超重症児の気持ち認識システムの模擬実験による検討, 日本機械学会 Dynamics and Design Conference 2020 講演論文集, No. 20-11, 413, 7 pages, 2020.
     https://doi.org/10.1299/jsmedmc.2020.413
  48. 濱田佳歩, 二瓶美里, 中村美緒, 檜山敦, 登嶋健太, VRを用いた高齢者の自律神経活動調整のための基礎検討, 第25回バーチャルリアリティ学会大会論文集, 1C3-5, 4 pages, 2020. 
    http://conference.vrsj.org/ac2020/program/doc/1C3-5_PR0178.pdf
  49. 衛然, 二瓶美里, 水野純平, 檜山敦, 視行動誘導により行為主体感を付与した遂行機能無誤学習VRシステムの提案, 第25回バーチャルリアリティ学会大会論文集, 2B2-1, 2 pages, 2020. 
    http://conference.vrsj.org/ac2020/program/doc/2B2-1_PR0168.pdf
  50. 服部智也, 西畑智道, 二瓶美里, 鎌田実, 菅原雄介, 松浦大輔, 武田行生, 遠藤央, 金天海, 移動支援機器の協調学習操作系における人の学習習熟を評価する手法の提案, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会2020, 2 pages, 2020. 
    https://doi.org/10.1299/jsmermd.2020.2A2-C16
  51. 中村美緒, 岡島宏樹, 松本吉央, 田中友規, 飯島勝矢, 鎌田実, 二瓶美里, 在宅高齢者の健康管理を目的としたロボットを用いた握力測定行動継続支援システムの提案
    ―クロスオーバー実験によるコミュニケーションロボット導入の効果―, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会2020, 2020. 
    https://doi.org/10.1299/jsmermd.2020.1P2-E17
  52. 五十嵐俊治, 二瓶美里, 鎌田実, 地域在住高齢者とSARにおける言語的インタラクション改善のための自己開示機能の実装と評価, 2020年度情報処理学会関西支部 支部大会講演論文集, 2020.
  53. 西畑智道, 二瓶美里, 鎌田実, 菅原雄介, 松浦大輔, 武田行生, 金天海, 遠藤央, 力学系学習木を用いたノンホロノミック車両のための人-機械協調学習操作系の開発 人の運動学習段階や学習能力に適応したシステムの提案, SI 2019, 4 pages, 2019. 
  54. 岡島宏樹, 二瓶美里,  中村美緒, 松本吉央, 田中友規, 飯島勝矢, 鎌田実, 在宅高齢者の結構管理を目的としたロボットを用いた握力測定行動継続支援システムの提案, SI 2019, 4 pages, 2019.
  55. 吉田涼子, 長島洋介, 五十嵐俊治, 二瓶美里, 菅原育子, 大中慎一, 井上剛伸, 秋山弘子, 生活者の課題解決策を共創するリビングラボの可能性~コミュニケーションロボットのサービスデザイン検討事例から~, 第20回富山大学看護学会学術集会, 2019.
  56. 五十嵐俊治,二瓶美里,水野純平,井上剛伸,菅原育子,鎌田実,コミュニケーションロボットとの対話分析におけるロボットとのCompanionshipの実現可能性についての検討,LIFE 2019, 077, 4 pages, 2019.
  57. 濱田佳歩,二瓶美里,水野純平,鎌田実,認知症高齢者のリーチ動作及びそれに伴う把持動作の自立支援システムの開発,LIFE 2019, 094, 2 pages, 2019. (バリアフリー財団奨励賞ファイナリスト)
  58. 高木薫,二瓶美里,鎌田実,環境が変化したことで生じる経路選択エラーの要因に関する研究,LIFE 2019, 095, 4 pages, 2019. (若手プレゼンテーション賞)
  59. 菅原雄介,島悠貴,松浦大輔,武田行生,二瓶美里,佐久間菜月,西畑智道,鎌田実,遠藤央,高齢者向けハンズフリーモビリティのためのペダリング運動負荷システム,LIFE 2019, 142, 4 pages, 2019.
  60. 高木薫, 二瓶美里, 長尾朋紀, 鎌田実,玉井顯,永見豊,中川浩,塩田祐也,清宮広和, 高速道路を逆走しているとは思っていないドライバの高速道路逆走の実験的検討, 日本交通科学学会, 講演抄録集, G6-2, 2019.
  61. 早坂涼哉, 二瓶美里, 長尾朋紀, 鎌田実, 玉井顯, 中川浩, 後藤誠, 塩田祐也, 永見豊, 松本和也, 高齢者や認知機能障害有病者の特性に配慮した高速道路逆走対策の取り組み, 第17回ITSシンポジウム2019, 1B 01, 5 pages, 2019.  
  62. 西畑智通,佐久間菜月,二瓶美里,鎌田実,菅原雄介,島悠貴,松浦大輔,武田行生,金天海,ハンズフリーモビリティの提案-個人のメンタルモデルに合わせた人・機械相互学習型操作系-, LIFE 2018, 425-428, 2018.(バリアフリー財団奨励賞ファイナリスト)
  63. 松本吉央,二瓶美里,梶谷勇,本間敬子,植嶋大晃,田宮菜奈子,介護保険レセプトを利用した福祉用具の利用状況の分析-要介護度・年齢・地域による利用機器の違い-,LIFE 2018, 156-157, 2018.
  64. 水野純平,西浦裕子,齋藤大輔,二瓶美里,井上剛伸,認知機能判定モジュールを実装した情報支援ロボットシステムの導入事例,第52回日本作業療法学会,2018.
  65. 千島大樹, 二瓶美里, 吉田拓海, 松本真澄, 鎌田実, 独居高齢者の生活支援のための3次元計測技術を用いた居宅空間評価手法の提案 居宅空間の時間的変化に関する評価事例, 第23回日本在宅ケア学会学術集会, 2018.
  66. 永見豊, 二瓶美里, 長尾朋紀, 玉井顯, 中川浩, 塩田祐也, 松下健介, 軽度認知障害有病者による逆走判断時間および逆走通知の評価, 第38回交通工学研究発表会論文集, 75-80, 2018.
  67. 長尾朋紀, 二瓶美里, 鎌田実, 玉井顯, 永見豊, 中川浩, 塩田裕也, 松下健介, 視覚的逆走対策によるMCIを含む高齢者の逆走への気づきやすさのCG動画を用いた評価, 第38回交通工学研究発表会論文集, 81-85, 2018. (交通工学会研究奨励賞).
  68. 二瓶美里, 高齢者のためのモビリティデザイン, 日本設計工学会2018年春季研究発表講演会, 183-184, 2018.
  69. 二瓶美里, 佐久間菜月, 西畑智道, 鎌田実, 菅原雄介, 島悠貴, 松浦大輔, 武田行生, 高齢者向けハンズフリー下肢操作式モビリティの提案―開発コンセプト-, 2 pages, 2018. 
    https://doi.org/10.1299/jsmermd.2018.2A2-K07
  70. 江原望, 二瓶美里, 鎌田実, 菅原育子, 増井幸恵, 稲垣宏樹, 井上剛伸, 長寿者の福祉用具利用調査から見た支援機器開発の課題, 第58回人間工学会, 1C1-2 2 pages, 2018. 
    https://doi.org/10.5100/jje.54.1C1-2
  71. 千島大樹, 二瓶美里, 鎌田実, 居住空間の散らかり度合いとストレスの関係についての研究, 第58回日本人間工学会, 2G5-3,  2 pages, 2018. 
    https://doi.org/10.5100/jje.54.2G5-3
  72. 島悠貴,佐久間菜月,菅原雄介,松浦大輔, 武田行生, 西畑智道,二瓶美里,鎌田実, 高齢者向け下肢操作式モビリティにおける歩行機能改善に有効な運動負荷を与えるペダル機構の設計, 日本機械学会機素潤滑設計部門講演会講演論文集, 2 pages, 2018. 
    https://doi.org/10.1299/jsmemdt.2018.18.2A1-3
  73. 佐久間菜月, 二瓶美里, 西畑智道, 菅原雄介, 松浦大輔, 島悠貴, 武田行生, 鎌田実, 高齢者向け上肢フリー移動体のための下肢動作を活用した操作手法の開発, SI 2017, 2017. 
  74. 長尾朋紀, 二瓶美里, 鎌田実, 臨床現場で測定可能な身体機能項目による上肢防御動作評価法の提案,LIFE 2017, 141, 4 pages, 2017.(バリアフリー財団奨励賞)
  75. 齋藤大介, 西浦裕子, 大中慎一, 渡部幸一, 森村泰之, 児島宏明, 佐土原健, 濱田浩美, 二瓶美里, 井上剛伸, 情報支援ロボットシステムの家庭環境における効果検証,LIFE 2017, 157, 4 pages, 2017.
  76. 佐久間菜月, 二瓶美里, 西畑智通, 鎌田実, ライフログを用いた歩行支援機により制限される生活動作の分析, バイオメカニズム学術講演会2017, 4 pages, 2017.
  77. 佐久間菜月, 二瓶美里, 鎌田実, ウィルチェアーラグビー競技時の転倒と防御動作に関する研究,LIFE 2016, 648-651, 2016.(バリアフリー財団奨励賞)
  78. 玉島佑哉, 二瓶美里, 鎌田実, 井上剛伸, 西浦裕子, 高枝果奈, 児島宏明, 佐土原健, 大中慎一, 日常生活空間における行動センシングを用いた課題遂行能力評価指標の提案,LIFE 2016.
  79. 中島康貴, 劉思佳, 呂筱薇, 曹暘, 松本侑也, 二瓶美里, 安藤健, 小林洋, 藤江正克, 視線計測に基づいた移動支援機器Tread-Walkの操作性の評価, LIFE 2016.
  80. 佐土原健, 児島宏明, 二瓶美里, 大中慎一, 井上剛伸, マルコフ性を仮定した混合ディリクレ分布を用いた日常生活行動モデリング, 人工知能学会全国大会, 2016-06-09. 
    https://doi.org/10.11517/pjsai.JSAI2016.0_4M42
  81. 中川浩, 玉井顯, 永見豊, 二瓶美里, 山形尚裕, 清宮広和, 越塚友紀, 軽度認知障害患者に対する逆走対策の効果, 第36回交通工学研究発表会論文集, 36, pp.443-448, 2016.
  82. 齋藤大輔, 西浦裕子, 大中慎一, 渡部幸一, 清水陽介, 原田歩, 大澤由美子, 森村泰之, 濱田浩美, 児島宏明, 佐土原健, 二瓶美里, 井上剛伸, 在宅高齢者向け情報支援ロボットの導入手法の構築, 第29回バイオメディカル・ファジィ・システム学会年次大会講演論文集(BMFSA 2016), 2016.
  83. 長本直樹, 二瓶美里, 鎌田実, 高齢ドライバの運動調整機能と運転技能に対する自己評価に関する研究, 日本機械学会第25回交通・物流部門大会講演論文集, 2016. 
    https://doi.org/10.1299/jsmetld.2016.25.2208
  84. 吉田拓海, 二瓶美里, 鎌田実, 独居高齢者の支援方策決定のための住環境評価手法の開発-散らかり度合いの定量化の提案-, LIFE 2015.
  85. 佐久間菜月, 二瓶美里, 鎌田実, 手動車椅子使用時の転倒・転落シミュレーション, 日本転倒予防学会誌, Vol.2-2, 74, 2015.
  86. 中島 康貴, 鋸屋 宜和, 二瓶 美里, 安藤 健, 横尾勇樹, 三浦 智, 小林 洋, 藤江 正克, 移動支援機 Tread-Walk 1 のハンドル把持力に基づいた旋回アルゴリズムの構築, SI 2015.
  87. 二瓶美里,鎌田実,井上剛伸,西浦裕子,間宮郁子,大中慎一,渡部幸一,大澤由美子,清水陽介,原田歩,児島宏明,佐土原健,濱田浩美,山内閑子,コミュニケーションロボットによる高齢者のゆるやかな見守りとその影響,第54回日本生体医工学大会,2015 2015.5.8. 
    https://doi.org.10.11239/jsmbe.53.S143_03
  88. 吉田拓海, 二瓶美里, 横山裕子, 牧野雅美, 独居高齢者の室内の散らかり具合に関する支援方策判断基準に関する調査, 東京都介護支援専門員研究協議会 第7回研究大会, 2015.6.20.
  89. 西浦裕子, 井上剛伸, 間宮郁子, 二瓶美里,大澤由美子,大中慎一, 認知症高齢者に対する生活支援ロボットの効果的な情報伝達方法の提案, 第49回日本作業療法学会, 2015-06-19,21.
  90. 西浦裕子, 井上剛伸, 間宮郁子, 二瓶美里, 大中慎一, 大澤由美子, 原田歩, 認知症高齢者の認知特性に応じた生活情報支援ロボットの適合, 第15回日本認知症ケア学会, 2014-05-06.
  91. 井上剛伸, 大中慎一, 藤田善弘, 大澤由美子, 渡部幸一, 清水陽介, 福島健吾, 原田歩, 濱田浩美, 間宮郁子, 西浦裕子, 小林敦, 児島宏明, 佐土原健, 熊田孝恒, 永井聖剛, 成田拓也, 二瓶美里, 鎌田実, 高齢者の記憶と認知機能低下に対する生活支援ロボットシステムの開発, LIFE 2013, 2013.
  92. 岡田哲明, 二瓶美里, 鎌田実, 歩行時における転倒の内的要因分析に基づく転倒頻度予測手法の提案, 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会講演論文集(LIFE2013), NO. GS1-1-6, 2013.(バリアフリー財団奨励賞)
  93. 嶋津祐太, 二瓶美里, 鎌田実, スライド式操作型車椅子における触覚フィードバック付加が操作性に及ぼす影響,生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会講演論文集(LIFE2013), 2013.(バリアフリー財団奨励賞)
  94. 渡辺修一郎, 藤原佳典, 小池高史, 深谷太郎, 野中久美子, 長谷部雅美, 松本真澄, 二瓶美里, 赤外線センサーにより把握したトイレ回数の日内変動および季節変動, 第8回日本応用老年学会大会抄録集, 2013.
  95. 佐土原健, 児島宏明, 成田拓也, 二瓶美里, 鎌田実, 大中慎一, 藤田善弘, 井上剛伸, 軽度認知症高齢者を対象とした情報支援システムにおける言語知識を用いない自由発話の意図推定, The 27th Annual Conference of the Japanese Society for Artifical Inteligence 2013, pp.1-4, 2013.
  96. 二瓶 美里, 松村 侑磨, 小竹 元基, 鎌田 実, 高齢ドライバの不安全な運転行動に対する自覚に関する研究 : 自覚の有無を判別するための定量的指標の提案, 日本機械学会第22回 交通・物流部門大会講演論文集, 2013. https://doi.org/10.1299/jsmetld.2013.22.223
  97. 二瓶 美里, 松村 侑磨, 小竹 元基, 鎌田 実, 高齢ドライバを対象とする実車運転行動分析に基づく運転教育手法の提案 : 若年健常者との比較, 日本機械学会第21回交通・物流部門大会講演論文集, 2012. https://doi.org/10.1299/jsmetld.2012.21.257
  98. 二瓶美里, 春江尚彦, 鎌田実,静電容量式スライドセンサを用いた電動車いすの操作系の開発,第27回リハ工学カンファレンス, 2012.
  99. 松村 侑磨, 民田 和也, 二瓶 美里, 小竹 元基, 鎌田 実, 高齢ドライバを対象とした実車運転行動分析に基づく運転教育手法の提案, 日本機械学会第20回交通・物流部門退会講演論文集, 2011. https://doi.org/10.1299/jsmetld.2011.20.321
  100. 二瓶美里, 小竹元基, 鎌田実,都市近郊における自動車の運転と運転継続に関する意識調査,日本機械学会第19回交通・物流部門大会講演論文集,pp.275-278, 2010.
  101. 民田和也,二瓶美里,小竹元基,鎌田実,高齢者講習における運転実習時の記録データに基づく高齢ドライバの運転行動分析,日本機械学会第19回交通・物流部門大会講演論文集,pp.283-286, 2010. https://doi.org/10.1299/jsmetld.2010.19.283
  102. 吉武宏,二瓶美里,武澤友広,石渡利奈,井上剛伸,鎌田実,認知症者のための電子日記システムの開発(入力インタフェースの提案),日本機械学会生活生命支援医療福祉工学系連合大会2010講演論文集(CD-ROM)3A2-2,pp. 400-403, 2010.
  103. Misato Nihei, Motoki Shino, Minoru Kamata, “Survey on attitude toward driving and giving up driving of the elderly in regional cities”, 27th International Congress of Applied Psychology, Melbourne, Australia, 2010.
  104. 二瓶美里,春江尚彦,鎌田実,井上剛伸,介護施設で生活する高齢者の移動支援機器に関する関与者の意識調査,第25回リハ工学カンファレンス講演論文集,pp.223-224, 2010.
  105. 二瓶美里,齊藤真澄,鎌田実,高齢視覚障害者の施設生活および自立生活に関する調査研究,日本福祉のまちづくり学会第13回全国大会研究発表概要集,4E-1 pp.1-4, 2010.
  106. 成田拓也,二瓶美里,石渡利奈,小野田穣,小竹元基,鎌田実,大中真一,井上剛伸,認知症を対象とした対話型情報支援システムの開発,ヒューマンインタフェース学会,ヒューマンインタフェースシンポジウム2010,CD-ROM,pp.29-34, 2010.
  107. 二瓶美里,出口弦舞,石渡利奈,三世川みち子,井上剛伸,手動車いす自動ブレーキ装置の臨床現場における介入評価に関する研究,日本機械学会 生活生命支援医療福祉工学系連合大会2010講演論文集(CD-ROM)2B2-1,pp. 228-231, 2010.
  108. 二瓶 美里, 小竹 元基, 鎌田 実, 都市近郊における自動車の運転と運転継続に関する意識調査, 日本機械学会第19回交通・物流部門大会講演論文集, pp.275-278,2010.
    https://doi.org/10.1299/jsmetld.2010.19.275
  109. 二瓶美里,井上剛伸,鎌田実,介護施設で生活する高齢者の移動支援機器に関する意識の調査,第24回リハ工学カンファレンス,pp.177-188, 2009.
  110. 安藤健, 戸ヶ崎雄太, 岡本淳, 二瓶美里, 井上剛伸, 藤江正克, 上肢負担が軽減される路面環境適応型杖の開発, 日本機械学会年次大会講演論文集, 2009. 
    https://doi.org/10.1299/jsmemecjo.2009.7.0_279
  111. 二瓶美里,小竹元基,鎌田実,福井県における自動車の運転と運転継続に関する意識調査 -アンケート結果の集計-,日本福祉のまちづくり学会第12回全国大会概要集,pp.470-473, 2009.
  112. 二瓶美里,小竹元基,鎌田実,福井県における自動車の運転と運転継続に関する意識調査, 日本機械学会第28回交通・物流部門退会講演論文集, pp.321-324.
     https://doi.org/10.1299/jsmetld.2009.18.321
  113. 二瓶美里,井上剛伸,鎌田実,介護施設で生活する高齢者を対象とした自立移動支援機器の要求機能の抽出,福祉工学シンポジウム2008,pp.110-111,2008.
    https://doi.org/10.1299/jsmewes.2008.110
  114. 安藤健, 二瓶美里, 小林洋, 大木英一, 中島康貴, 藤江正克, 福祉工学シンポジウム2008,pp. 37-40, 2008. 
    https://doi.org/10.1299/jsmewes.2008.37
  115. 二瓶美里,北村和也,酒井美園,佐藤春彦,小竹元基,鎌田実,井上剛伸,ニューラルネットワークを用いた重度障害者用電動車いす操作インタフェースの開発,第23回日本リハビリテーション工学カンファレンス,pp.59-60,2008.
  116. 大木英一, 安藤健, 二瓶美里, 藤江正克, 片麻痺歩行の左右非対称性を緩和する歩行支援機Tread Walkの開発 : 左右分離トレッドミルを用いた速度差が歩行中の体重負荷に与える影響, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2008. 
    https://doi.org/10.1299/jsmermd.2008._1P1-D07_1
  117. 二瓶美里,小竹元基,溝端光雄,鎌田実, 高齢ドライバの不安全行動の抽出と運転能力判断システムの研究, 日本機械学会第16回交通・物流部門大会講演論文集,No.07-51,pp.369-370 (2007)
  118. 二瓶美里,小竹元基,溝端光雄,鎌田実,高齢運転者の不安全行動の抽出と運転能力判断システムの研究-実車とDS(Driving Simulator)の比較-,日本機械学会第17回交通・物流部門大会講演論文集,pp.353-356,2008.
    https://doi.org/10.1299/jsmetld.2008.17.353
  119. 二瓶美里,小竹元基,溝端光雄,鎌田実,高齢ドライバの不安全行動の抽出と運転能力判断システムの研究, 日本機械学会第16回交通・物流部門大会講演論文集, No.07-51, pp.369-370 , 2007.https://doi.org/10.1299/jsmetld.2007.16.369
  120. 二瓶美里, 井上剛伸, 藤江正克, 高齢者の福祉機器に対する印象の調査事例 : 高齢者にとって移動とはなにか, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2007. 
    https://doi.org/10.1299/jsmermd.2007._2A2-I10_1
  121. 二瓶美里, 金重裕三, 藤江正克, 歩行速度を増幅する移動支援機器の開発 : 左右分離歩行ベルトによる旋回操作システム, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2007.  
    https://doi.org/10.1299/jsmermd.2007._1A2-L02_1
  122. 戸ヶ崎雄太, 二瓶美里, 岡本淳, 藤江正克, 路面環境に適応する多脚型杖の開発, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2007. 
    https://doi.org/10.1299/jsmermd.2007._1A2-L01_1
  123. 田邊淳,二瓶美里,藤江正克, 階段昇降に着目した下肢サポートシステムの開発,第4回生活支援工学系学会連合大会講演予稿集,pp.173, 2006. 
    https://doi.org/10.5136/lifesupport.18.Supplement_173
  124. 渡邊峰生, 二瓶美里, 藤江正克,歩行時の骨盤保持による体重免荷装置の開発, ライフサポート28巻, 2006. 
    https://doi.org/10.5136/lifesupport.18.Supplement_129
  125. 渡邊峰生, 二瓶美里, 藤江正克,歩行時の骨盤保持による体重免荷装置の開発 骨盤の回転を阻害しないヒトと機器のインタフェース部の開発,第4回生活支援工学系学会連合大会講演予稿集,pp.129, 2006.
  126. M. Nihei, T. Inoue, Y. Kaneshige and M. G. Fujie, Proposition of Mobility Aid for Older Persons –Assuming the Dilemma to Use Assistive Technologies, 第21回リハビリテーション工学カンファレンス, pp.225-226, 2006.
  127. 二瓶美里,金重裕三,藤江正克, 左右分離ベルトを持つ歩行速度追従型トレッドミルの開発-開発コンセプト-,ROBOMEC2006 講演概要集,No.06-4,2P2-A16, 2006. 
    https://doi.org/10.1299/jsmermd.2006._2P2-A16_1
  128. 二瓶美里,井上剛伸,望月美栄子,金重裕三,藤江正克, 高齢者の心理概念モデルと機器開発プロセス, 第5回福祉工学シンポジウム,pp.103-105, 2005. 
    https://doi.org/10.1299/jsmewes.2005.103
  129. 二瓶美里,金重裕三,藤江正克,井上剛伸, 歩行速度を増幅する移動支援機器の開発 -高齢者のジレンマ解消の解として-,第19回バイオメカニズム・シンポジウム予稿集,pp.173-182, 2005.
  130. 林延明, 平林昌洋, 二瓶美里, 藤江正克, 高齢者の身体機能と調和した下肢関節運動のアシスト手法, 第3回生活支援工学系学会連合大会予稿集,pp.128, 2005. 
    https://doi.org/10.5136/lifesupport.17.Supplement_128
  131. 金重裕三,二瓶美里,藤江正克, 高齢者の健康維持と行動範囲拡大を目指した移動支援機器の開発 -トレッドミル上での歩行状況検知による搭乗者の歩行速度導出- 第3回生活支援工学系学会連合大会講演予稿集,p.120, 2005. 
    https://doi.org/10.5136/lifesupport.17.Supplement_120
  132. 二瓶美里,井上剛伸,藤江正克,  高齢者の心理概念モデルの構築と移動支援機器開発への応用, 第7回感性工学カンファレンス,p.123, 2005.
  133. 二瓶美里,井上剛伸,藤江正克,八巻知香子,渡辺敏江, 高齢者を対象とした移動機器の開発コンセプト(障害受容と福祉機器使用におけるジレンマの発生), 第4回福祉工学シンポジウム,pp.201-204, 2004. 
    https://doi.org/10.1299/jsmewes.2004.201
  134. 井上剛伸,佐々木一弘,森浩一,酒井奈緒美,上村智子,塚田敦史,二瓶美里, 福祉用具の満足度評価スケールの開発 -QUEST簡易版-,リハビリテーション工学カンファレンス,pp.10-11, 2005.
  135. 西井 喬, 塚田 敦史, 岩崎 洋, 井上 剛伸, 中村 優子, 関 寛之, 二瓶 美里, 電動車いす段差走行時の座位姿勢に関する研究,日本人間工学会誌第45回大会講演集 Vol.40,pp.416-417, 2004.
     https://doi.org/10.5100/jje.40.Supplement_416
  136. 岩崎洋, 吉田由美子, 中村優子, 金山まゆみ, 関寛之, 廣瀬秀行, 井上剛伸, 新妻淳子, 中山剛, 三田友記, 中村隆, 二瓶美里, 星野元訓, シーティングクリニックにおける電動車いす適合システムの紹介, 第39回日本理学療法学術大会, 2004.
    https://doi.org/10.14900/cjpt.2003.0.E0016.0
  137. 二瓶美里,井上剛伸,廣瀬秀行,岩崎洋,吉田由美子,金山まゆみ,関寛之,塚田敦史, 初期評価からは見えない電動車いす操作能力-実走行評価の重要性-:事例報告,第18回リハ工学カンファレンス,pp. 261-262, 2003.
  138. 二瓶美里,井上剛伸, 単眼視による電動車いす開発における頭部動作の計測,バイオメカニズム学術公演会2002 講演予稿集,pp.105-106, 2002.
  139. 井上剛伸,数藤康雄,二瓶美里,廣瀬秀行,内山幹夫, 頭部操作式電動車いすのモジュール化,第17回リハビリテーション工学カンファレンス,pp.9-12, 2001.

国内外の招待講演

  1. 二瓶美里, 高齢社会と少子化からのユニバーサルデザイン再考, 東京大学公開講座, 第136回(テーマ:少子化(整える)), 2023.6.10.
  2. 二瓶美里, 高齢者や軽度認知障害有病者の特性に配慮した高速道路逆走対策の取組,自動車技術会 トラフィックセイフティ部門委員会, 2022.9.
  3. 二瓶美里,高齢者の暮らしを支える支援技術の動向,第58回日本リハビリテーション医学会学術集会,合同シンポジウム7 (リハビリテーション医学とバイオメカニズム) JSY7-4(S250), 10 Jun, 2021.   
  4. Misato Nihei, Ageing, ALL Institute Symposium: Well-being and Assistive Technology among Super-agers in Japan, Maynooth University (Ireland), 20 March, 2019.
  5. 二瓶美里,高齢者のためのモビリティデザイン 運動の記憶と学習とその周辺,2018年第4回ヒューマンロコモーション評価技術協議会,2018.10.
  6. 二瓶美里,Social Robots as Relationship Technology:事例に見る人を支援するロボットの可能性と課題,第1回地域包括ケアのための未来型テクノロジー研究会(FTIC),2018.11.
    http://www.innervision.co.jp/report/usual/20190103
  7. 二瓶美里,菅原育子,権藤恭之,増井幸恵,稲垣宏樹,江原望,日本の長寿者に学ぶ支援機器の利活用,WKCフォーラム「『日本の経験を世界へ』」高齢化の中でのUHCの実現」, 第72回国立病院総合医学会,2018.11.
  8. 二瓶美里,「歩いて暮らせるまちづくり」から「歩けなくても暮らせるまちづくり」へ,人生百年時代の包摂と支援の生活環境をつくる:コンパクトシティの住環境再考,熟成期のまちづくりビジョン:包摂と支援の生活圏をつくる, 東京大学, 2018.11.
  9. 二瓶美里, 高齢者の生活を支援するジェロンテクノロジー, 第56回臨床死生学・老年行動学研究会, 大阪大学, 2018
  10.  二瓶美里, 高齢者の生活とリハビリテーションのこれから-福祉工学,生活支援工学の立場から-,第4回再生医療とリハビリテーション研究会,大阪大学, 2017.
  11. 二瓶美里, Gerontechnology: 老年学と技術開発,農林水産ロボティクス研究グループ講演会, 岩手大学, 2017.
  12. 二瓶美里, 生活支援工学, 第15回長寿社会ライフスタイル研究会, 2017.
  13. 二瓶美里, 介護現場に潜む転倒の危険と安全な福祉用具の活用 ランチョンセミナー2, 日本臨床倫理学会第5回年次大会, 2017.3.
  14. 二瓶美里, 自発的な移動の促進とその支援、シンポジウム8「認知症を支えるハイテク機器の活用」, 第31回日本老年精神医学会, 2016.
  15. 二瓶美里, Gerontology(老年学)から見た これからのものづくり, 第25回おかやま生体信号研究会, 2016年2月17.
  16. 二瓶美里, 高齢者支援・モビリティのインタフェース, 日本機械学会機素潤滑設計部門 第6回ヒューマン・マシン・インタフェイス設計研究会, 12.16, 2015.
  17. 二瓶美里, 人の心と支援機器の関係 受容と共感, 研究100連発 in Science Agora 2015, セッション3, 知識と感じるこころの伝承, 2015.
  18. 二瓶美里, 車いすのブレーキかけ忘れ防止装置の臨床評価について,福祉機器の臨床評価を考えるシンポジウム-技術開発から利活用の促進まで-,国立障害者リハビリテーションセンター研究所(2013-1)
  19. 二瓶美里,高齢者の身体・心理・生活特性を考慮した移動支援に関する研究,日本生活支援工学会10周年記念プレイベント,第3回若手研究者発表会若手招待講演,(2010-10)
  20. 二瓶美里,  高齢ドライバーの実車講習時に見られる不安全行動の抽出 高齢ドライバーの増加とまちづくりに向けた課題について,平成21年度福祉のまちづくり学会関西支部第1回勉強会(2008-5)
  21. 二瓶美里,  高齢運転者の身体・心理特性,障害者・高齢者 自動車運転支援セミナー,宮城県リハビリテーション支援センター(2009-10)
  22. 二瓶美里,  これからの20年にかける夢,20周年記念式典 リレートーク パネルディスカッション, 神戸学院大学(2006-8)

競争的資金等の研究課題

(研究代表)

  • R5-R7 厚労科研 障害者政策総合研究事業(身体・知覚・感覚等障害分野),  障害者自立支援機器開発コーディネータ育成プログラムの開発に資する研究
  • R5-R7 文部科学省研究費 基盤C, LiDARセンサとQCMセンサを用いた居室空間評価手法の開発とホーディング障害への応用
  • R3-R4 厚労科研 障害者政策総合研究事業(身体・知覚・感覚等障害分野),障害者の支援機器開発におけるモニター評価手法の開発及びモニター評価を実践する人材の育成プログラム開発のための研究
  • H29-H31 文部科学省研究費 基盤B, 身体・車両・環境の動的インタラクション最適化による上肢フリー移動支援機器の提案
  • H30 The WHO Centre for Health Development (WHO Kobe Centre), Implementation research on health systems development and public health interventions for ageing populations towards Universal Health Coverage(UHC): Lessons from Japan, “AP Centenarians: Learning from the experience of Assistive Products Use among Older People in Japan”. 
    • https://extranet.who.int/kobe_centre/en/project-details/experiences-assistive-products-use-among-older-people-japan-2
    • 国際シンポジウム(主催):「長寿者の暮らしを支える支援機器とサービス」,東京大学, 2018年6月27日.  https://extranet.who.int/kobe_centre/en/content/wkc%E2%80%99s-new-research-about-experiences-assistive-products-use-among-older-people-japan
  • H26-H27 文部科学省研究費 挑戦的萌芽, 測定障害と空間行為に関する実証的検討
  • H26-H28 文部科学省研究費 基盤C(ネオ・ジェロントロジー),  高齢期から終末期の生活を支援する機器と科学技術の在り方に関する社会科学的研究
  • H23-H25, 文部科学省研究費 若手B, 要介護高齢者の自発行動を促す移動支援機器の開発
  • H22, JST社会技術「高齢社会に関する新しい研究開発領域」研究課題提案に係る深堀調査,重度視覚障害高齢者の自立生活を支援するために高齢者介護施設において共同生活を支援する機器の提案および共生の在り方を問う社会科学的研究
  • H20-H21 文部科学省研究費 若手B, 介護施設で生活する高齢者を対象とした自立移動支援機器の要求機能の抽出

(分担・連携研究者)

  • R3-R7 文部科学省研究費 基盤A, 100年人生対応の包摂型地域創出のための統合型地域診断に基づく地域再生手法の研究(代表者:大月敏雄)
  • R1-R4 文部科学省研究費 基盤B(特設:オラリティと社会), 関わり合いの機器におけるオラリティの活用とその影響に関する実証研究(代表者:井上剛伸)
  • R1-R4 文部科学省科研費 基盤C, 生体信号と生活場面のセンシングで超重症児の気持ちを汲み取る認識・識別システムの構築(代表者:佐藤春彦)
  • R2 国立国会図書館 令和2年度 科学技術に関する調査プロジェクト, 高齢者を支える技術と社会的課題(代表者:菅原育子)
  • H23-R1  科学技術振興機構戦略的イノベーション創出推進プログラム(S-innovation)高齢者の記憶と認知機能低下に対する生活支援ロボットシステムの開発(代表者:井上剛伸).
  • H30-H32 文部科学省研究費 基盤C, MCIドライバを対象とした自己評価手法を取り入れた運転助言支援の実践研究 (代表者:鎌田実)
  • H26-H29 文部科学省研究費 基盤B, 高齢社会のモビリティ確保に関する研究(代表者:鎌田実)
  • H24-H27 文部科学省研究費 基盤A, 知能化センサネットワークによる障害・高齢者の健康リスク管理技術の開発(代表者:井上剛伸)
  • H23-H26 文部科学省研究費 基盤B, 地方地域の高齢者のモビリティ継続に関する研究(代表者:鎌田実)
  • H23-H25 文部科学省研究費 基盤B, 高齢運転者の運転断念に向けての評価法と社会的受容性に関する研究(代表者:鎌田実)
  • H25 厚生労働科学研究費補助金(認知症対策総合研究事業), 認知機能低下高齢者への自立支援機器を用いた地域包括的システムの開発と評価(代表者:藤原佳典)
  • H21-H23 文部科学省研究費 基盤C, 認知症者を対象とした近時の成功経験の想起を促す電子日記帳の開発(代表者:石渡利奈)
  • H21-H23 文部科学省研究費 基盤B, 認知症者を対象とした情報支援パートナーロボットの開発(代表者:井上剛伸)
  • H20-H21 文部科学省研究費 基盤B, 高齢運転者の運転断念に向けての評価法と社会的受容性に関する研究(代表者:鎌田実)

(研究協力)

  • H23-H26 厚生労働科学研究費補助金(障害者対策総合研究事業)「支援機器の臨床評価の在り方に関する研究」(代表者:加藤誠志)
  • H22 独立行政法人福祉医療機構「先進的・独創的活動支援事業助成金」,手動車いす自動ブレーキ装置の改良と実用化(代表者:フランスベッド)

(共同研究)

  • R3-R4 株式会社小松製作所
  • R2-R5 株式会社SOYOKAZE
  • R2-R3 ソフトバンクロボティクス株式会社
  • H29-H30 株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング
  • H23-R3 日本電気株式会社

(海外渡航支援費)

  • H22 長寿科学関連国際学会派遣事業,認知症者の記憶と見当識を補う情報呈示による不安軽減効果の研究,財団法人長寿科学振興財団

社会的貢献

(学会役員等)

・日本リハビリテーション工学協会 編集委員(2007~2011)
・日本生活支援工学会 幹事(2013~2018)
・日本生活支援工学会 倫理審査規格調査委員会 委員(2013~2014)
・日本生活支援工学会 理事(2018~)
・日本リハビリテーション工学協会 理事(2018~2019)
・日本転倒予防学会 評議委員(2015~)
・経済産業省 日本工業標準調査会 専門委員(2013~)
・日本早期認知症学会 理事(2012~2014)
・国土交通省 自動運転ビジネスモデル検討委員「中山間地域における道の駅等を拠点とした自動運転ビジネスモデル検討会」(2017.7~2018)
・国土交通省 建築整備促進事業 調査委員(2017~)
・国土交通省 社会資本整備審議会昇降機等事故調査委員会 専門委員(2017~)
・厚生労働省 障害者自立支援機器等開発評価委員会 委員(2019.4~)

趣味

映画鑑賞(特にフランス映画と日本映画)、刑事ドラマ、考えること